ここでは、プログラム(P)撮影の基本的な流れを説明します。その他のモード(S、A、M、オートモード)の撮影方法は「撮影モードを変更したい」をご覧ください。
カメラの設定をプログラム(P)撮影の設定にします。

シャッタースピード:A(オート)
絞り設定:A(オート)
フォーカスモード:S(シングルAF)
ドライブモード:
(1 コマ撮影)
表示画面に P が表示されます。

画面にAUTOが赤色で表示されているときは、ファンクション(Fn2/AUTO)ボタンを押して、オートモードを解除してください。
手ブレ補正機能をオンにすることをおすすめします。
Q ボタンについて
Q ボタンを押すと、撮影の設定を確認したり、設定し直したりできます。
カメラを構えます。
手ブレを防ぐため、脇をしめ、カメラを両手でしっかりと持ってください。

レンズやAF補助光ランプに指などがかかると、ピンぼけや暗い写真になることがあります。ご注意ください。

構図を決めます。
ズームリングがあるレンズを使用している場合

ズームリングを回して構図を調整します。広い範囲を写したいときは左方向、被写体を大きく写したいときは右方向に、ズームリングを回してください。
被写体を中央にしてシャッターボタンを半押しして、ピントを合わせます。


合焦マーク
AFフレーム
ピントが合った位置
ピントが合ったとき
ピントが合わないとき
が画面に表示されます。暗い被写体のピントを合わせやすくするためにAF補助光が発光する場合があります。
シャッターボタンを半押ししている間、ピントと露出は固定されます。
レンズのマクロ領域から標準撮影距離範囲の全領域で、ピントが合います。
シャッターボタンを半押ししたまま、さらに深く押し込みます(全押しします)。
