検索したいキーワードを入力してをクリックしてください。

画像の再生に関する機能を設定できます。


再生画面で MENU/OK ボタンを押します。


RAW現像

撮影したRAWファイルを、パソコンを使用せずにカメラでさまざまな設定を加えてJPEGファイルとして保存(現像)できます。

現像手順

  1. 再生画面で現像するRAW画像を選びます。

  2. C再生メニュー > RAW現像 を選びます。

  3. MENU/OK ボタンを押します。

    設定できる機能の一覧が表示されます。

  4. フォーカスレバーを上下に動かして変更する項目を選びます。

  5. フォーカスレバーを右に動かして設定の変更に移ります。

  6. フォーカスレバーを上下に動かして設定を変更します。

  7. MENU/OK ボタンを押して、決定します。

    手順3の画面に戻ります。手順7までを繰り返して、設定したい項目をすべて変更します。

  8. Fn1 ボタンを押します。

    保存するJPEGファイルのプレビューが表示されます。

  9. MENU/OK ボタンを押します。

    JPEG画像が保存されます。

RAW画像の再生時に Fn1 ボタンを押しても、RAW現像 を表示できます。

RAW現像設定項目一覧

項目 機能
撮影時条件を反映 撮影時の条件を一括で反映します。
増感/減感 画像の明るさを調整できます。
ダイナミックレンジ 明るい部分の白とびを防ぎ、目で見たままに近い写真を撮影できます。
フィルムシミュレーション 色調を変更できます。
ホワイトバランス ホワイトバランスを変更できます。
WBシフト ホワイトバランスを調整します。
ハイライトトーン 画像のハイライト部の調子を調整します。
シャドウトーン 画像のシャドウ部の調子を調整します。
カラー 撮影時における画像の色の濃さを設定します。
シャープネス 撮影時における画像の輪郭をソフトにしたり、強調したりできます。
ノイズリダクション 高感度撮影時に画像に発生するノイズを低減できます。
色空間 画像に適用する色空間を設定します。

消去

画像を1コマだけ消去したり、消去する画像を複数枚選んで消去したり、すべての画像をまとめて消去したりすることができます。

誤って画像を消去すると元には戻せません。消去したくない画像は、プロテクトを設定するか、あらかじめパソコンにコピーしておいてください。

設定 説明
1コマ 画像を1コマだけ消去します。
複数指定 指定した画像をまとめて消去します。
全コマ 画像がすべて消去されます。

1コマ消去

  1. 消去メニューから 1コマ を選びます。

  2. 消去する画像をフォーカスレバーの左右で選んでから MENU/OK ボタンを押すと、表示されている画像が消去されます。

MENU/OK ボタンを押すと同時に画像が消去されますので、誤って消去しないようにご注意ください。

MENU/OK ボタンを繰り返し押すと画像が連続して消去されます。消去する画像をフォーカスレバーの左右で選んでから MENU/OK ボタンを押してください。

複数指定消去

  1. 消去メニューから 複数指定 を選びます。

  2. 消去する画像を選んで MENU/OK ボタンを押すと、選択されます。

    • 選択された画像は R が表示されます。
    • 選択を解除するときは、もう一度 MENU/OK ボタンを押します。
  3. まとめて消去する画像を選択指定したあと、DISP/BACK ボタンを押します。

    消去実行画面が表示されます。

  4. 実行 を選んで、MENU/OK ボタンを押すと、複数指定消去が実行されます。

プリント予約やフォトブックなどが設定されている画像には、Sが表示されます。

全コマ消去

  1. 消去メニューから 全コマ を選びます。

  2. 実行 を選んで、MENU/OK ボタンを押すと、全コマ消去が実行されます。

DISP/BACK ボタンを押して消去を中止しても、それまでに消去した画像は元に戻せません。

プリント予約を設定している画像を消去しようとすると、メッセージが表示されます。MENU/OKボタンを押すと、その画像を消去します。

トリミング

撮影した画像の必要な部分をトリミング(切り抜く)できます。トリミングした画像は別ファイルとして保存されます。

  1. 再生画面でトリミングしたい画像を選びます。

  2. C再生メニュー > トリミング を選びます。

  3. リアコマンドダイヤルとフォーカスレバーでトリミングしたい部分を調整します。

  4. MENU/OK ボタンを押すと、トリミング後の記録画素数が表示されます。

  5. MENU/OK ボタンを押して、トリミングします。

拡大率が大きければトリミング画像の記録画素数は小さくなります。

トリミングを行ったあとの記録画素数が a のときは、実行 が黄色で表示されます。

リサイズ

撮影した画像のサイズを小さくできます。リサイズした画像は別ファイルとして保存されます。

  1. 再生画面でリサイズしたい画像を選びます。

  2. C再生メニュー > リサイズ を選びます。

  3. 変更するサイズを選び、MENU/OK ボタンを押します。

  4. MENU/OK ボタンを押して、リサイズします。

元画像のサイズによって、リサイズできるサイズが異なります。

カット編集

記録した動画の必要な部分だけを切り出すことができます。切り出した動画は別ファイルで保存されます。

  1. 切り出したい部分がある動画を選びます。

  2. C再生メニュー > カット編集 を選びます。

  3. フォーカスレバーを下に動かして切り出しを開始するところまで動画を再生し、フォーカスレバーを下に動かして動画を一時停止します。

    開始点が動画の最初の場合は、手順4に進んでください。

  4. MENU/OK ボタンを押して、開始点を決定します。

  5. フォーカスレバーを下に動かして切り出しを終了するところまで動画を再生し、フォーカスレバーを下に動かして動画を一時停止します。

    最終点が動画の最後の場合は、手順6に進んでください。

  6. MENU/OK ボタンを押して最終点を決定し、動画を切り出します。

処理が完了するまで電源をオフにしないでください。

記録時間が1秒以下の動画ファイルはカット編集できません。

プロテクト

誤って画像を消去しないように、画像をプロテクトできます。

  1. C再生メニュー > プロテクト を選びます。

  2. プロテクトの方法を選びます。

    設定 説明
    設定/解除

    プロテクト設定されていない画像はプロテクトが設定され、プロテクト設定されている画像はプロテクト設定が解除されます。

    手順3のあとに、続けてフォーカスレバーで設定/解除する画像を選べます。

    全コマ設定 すべての画像がプロテクトされます。
    全コマ解除 すべての画像のプロテクト設定が解除されます。
  3. MENU/OK ボタンを押して、プロテクトを設定/解除します。

  4. DISP/BACK ボタンを押して、プロテクトを終了します。

メモリーカードをフォーマットすると、プロテクトした画像も消去されます。

画像転送予約している画像をプロテクトすると、転送予約は解除されます。

画像回転

撮影した画像を回転して再生できます。

  1. D表示設定 > 縦横自動回転再生ON にします。

  2. 再生画面で回転したい画像を選びます。

  3. C再生メニュー > 画像回転 を選びます。

  4. フォーカスレバーの下(時計回りに90°回転)または上(反時計回りに90°回転)で画像を回転します。

  5. MENU/OK ボタンを押して、回転を決定します。

プロテクトされた画像は回転できません。プロテクトを解除してから回転してください。

他のカメラで撮影した画像は回転できないことがあります。また、他のカメラやパソコンで再生する場合は、画像は回転表示しません。

D表示設定 > 縦横自動回転再生ON にすると、縦方向で撮影した画像を自動的に回転して再生します。

赤目補正

人物の赤目を補正できます。赤目補正した画像は別ファイルとして保存されます。

  1. 再生画面で赤目を補正したい画像を選びます。

  2. C再生メニュー > 赤目補正 を選びます。

  3. MENU/OK ボタンを押して、赤目補正を開始します。

顔が検出できないときや被写体によっては、赤目補正できなかったり、補正した結果に差が生じたりすることがあります。

顔を検出する人数が多い場合は、処理に時間がかかることがあります。

赤目補正済みの(e が表示されている)画像は、それ以上赤目補正できません。

RAWファイルの画像は、赤目補正できません。

画像転送予約

Bluetooth®でペアリングしているスマートフォンに転送する画像を予約できます。

  1. C再生メニュー > 画像転送予約 > コマ選択 を選びます。

  2. 転送予約する画像を選びます。

  3. MENU/OK ボタンを押して、画像を転送予約します。

    手順2と3を繰り返して、転送したい画像をすべて予約します。

  4. DISP/BACK ボタンを押して、画像の転送予約を終了します。
    再生画面に戻ります。

    D接続設定 > Bluetooth設定 > Bluetooth ON/OFFON のときは、再生画面に戻ってしばらくするか、カメラの電源をオフにすると、画像転送予約した画像をペアリングされているスマートフォンに転送します。

同じメモリーカードで最大999枚まで転送予約することができます。

以下の画像は転送予約できません。

  • プロテクトされている画像
  • 動画
  • RAW画像
  • プレゼント画像(他のカメラで撮影した画像)

D接続設定 > 共通設定 > rボタン設定ペアリング/転送予約 に設定しておくと、Fn2 ボタンを押しても転送予約できます。

画像転送予約 > 予約リセット を選ぶと、すべての転送予約を解除できます。

D接続設定 > Bluetooth設定 > 撮影後 自動転送予約ON にして、撮影した画像を自動的に転送予約することもできます。

ワイヤレス通信

無線LANを使ってスマートフォンと通信できます。スマートフォンと通信すると、以下の機能が使用できます。

  • スマートフォンを操作して、カメラで撮影
  • カメラからスマートフォンに画像を送信
  • スマートフォン側でカメラ内の画像を閲覧/取り込み
  • スマートフォンで取得した位置情報をカメラに送信

これらの機能を使用するには、スマートフォンにあらかじめ最新のスマートフォンアプリケーション「FUJIFILM Camera Remote」をインストールしておく必要があります。

「FUJIFILM Camera Remote」については、以下のサイトをご覧ください。

aFUJIFILM Camera Remote

スライドショー

撮影した画像を順番に自動再生します。MENU/OK ボタンを押すと、スライドショーを開始/終了します。DISP/BACK ボタンを押すと、スライドショー終了のガイダンスを表示します。フォーカスレバーの左右で、コマ送りします。

スライドショー中は、自動電源OFFになりません。

フォトブックアシスト

画像を選んで、フォトブックを作成できます。

フォトブックを作成する

  1. C再生メニュー > フォトブックアシスト を選びます。

  2. 新規BOOK を選び、MENU/OK ボタンを押します。

    フォトブックの新規作成画面が表示されます。

  3. 画像を選択します。

    フォーカスレバーを上に動かすと表示されている画像を選択または選択解除し、下に動かすと表示されている画像を表紙にします。

    a 以下で保存されている画像と動画は選択できません。

    最初に選択した画像は、自動的に表紙と1枚目の画像になります。表紙は、あとからでも変更できます。

  4. 画像の選択が終わったら、MENU/OK ボタンを押します。

  5. 作成終了 を選びます。

    全て選択 を選ぶと、全画像がフォトブック作成中の画像として選択されます。

  6. MENU/OK ボタンを押します。

    フォトブックアシストメニューに作成したフォトブックが表示されます。

フォトブックで選択できる画像は300枚までです。

画像が1枚も選択されていないフォトブックは削除されます。

作成したフォトブックについて

カメラで作成したフォトブックは、対応する店頭で簡単に注文することができます。詳しくは下記ホームページをご覧ください。

aプリントサービス

作成したフォトブックを見る

作成されているフォトブックを選ぶと、フォトブックの内容を見ることができます。フォーカスレバーの左右で次や前の画像に移動できます。

作成したフォトブックを編集/削除する

  1. 作成したフォトブックを表示しているときに MENU/OK ボタンを押します。

  2. 編集 または 削除 を選びます。

    • 編集:フォトブックの内容を再編集できます。編集方法はフォトブックを作成する方法と同じです。
    • 削除:表示されているフォトブックを削除できます。
  3. 画面の指示にしたがって、フォトブックを編集/削除します。

PC保存

無線LANを使ってカメラからパソコンに画像を保存できます。この機能を使用するには、保存先のパソコンにあらかじめ最新のPCアプリケーション「FUJIFILM PC AutoSave」をインストールして保存先を設定しておく必要があります。

「FUJIFILM PC AutoSave」については、以下のサイトをご覧ください。

aFUJIFILM PC AutoSave

プリント予約(DPOF)であらかじめDPOF指定(プリント予約)しておくと、フジカラーデジカメプリントサービス取扱店でお店プリントするときに、指定した内容で簡単にプリントできます。

  1. C再生メニュー > プリント予約(DPOF)を選びます。

  2. 日付の有無を設定します。

    設定 説明
    日付あり設定s 撮影日を印字します。
    日付なし設定 撮影日を印字しません。
    全コマ解除 現在設定されているDPOF指定(プリント予約)を一度に解除できます。
  3. プリント予約する画像を選びます。

  4. プリント枚数を選びます(最大99枚)。

    DPOF指定を取り消したいときは、プリント枚数が0になるまでフォーカスレバーを下に動かします。

    表示中の画像のプリント枚数合計

    プリント枚数

    手順3と4を繰り返して、プリントする画像をすべて予約します。

  5. 合計枚数を確認して、もう一度 MENU/OK ボタンを押します。

DPOF指定(プリント予約)した画像には、再生時に u が表示されます。

同じメモリーカードで最大999枚までDPOF指定することができます。

別のカメラでDPOF指定された画像がメモリーカードに入っているときは、すでに設定されているDPOF指定を取り消し、DPOF指定し直してください。

instaxプリンタープリント

別売の「FUJIFILM instax SHARE」プリンターで画像を印刷できます。あらかじめD接続設定 > instaxプリンター接続設定 で、instax SHAREプリンターのプリンター名(SSID)とパスワードを入力しておく必要があります。

  1. プリンターの電源を入れます。

  2. C再生メニュー > instaxプリンタープリント を選ぶと、カメラとプリンターの接続が開始されます。

  3. プリントしたい画像を選び、MENU/OK ボタンを押します。

    他のカメラで撮影した画像はプリントできません。

    プリントされる範囲は液晶モニターに表示されている画像の範囲よりも狭くなります。

    プリンターによって、操作画面が変わることがあります。

  4. 画像がプリンターに送信され、プリントが開始されます。

表示比率

静止画をHD出力のテレビで再生するときの表示比率を選べます。HDMIケーブルでカメラとHD出力テレビを接続したときに有効です。

設定値
16 : 9 3 : 2

16 : 9 以外の画像サイズで撮影した静止画をテレビで全画面表示したいときは、3 : 2 に設定すると左右に枠を付けて表示されます。