カメラの機能
モードダイヤル
モードダイヤルを回して、使用するモードアイコンを指標に合わせると、撮影モードを設定できます。

| モードダイヤル | 内容 |
|---|---|
| AAUTO(オート) | カメラが撮影シーンに合わせて、自動で最適な撮影モードを設定して撮影できます。(a静止画を撮影する) |
| BP(プログラム) | プログラムシフトができるオートモードです。(aP(プログラム)) |
|
CS(シャッタースピード優先) A(絞り優先) M(マニュアル) |
シャッタースピードや絞り値を自分で設定して撮影できます。(aS(シャッタースピード優先)、A(絞り優先)、M(マニュアル)) |
|
DC1/C2/C3/C4 (カスタム1/2/3/4) |
あらかじめ登録しておいた設定で撮影できます。(aカスタムモード) |
| EF(動画) | 動画を撮影できます。(a動画を撮影する) |
| FFILTER (フィルター) |
さまざまなフィルター効果を加えて撮影できます。(aFILTER ) |
| GSP (シーンポジション) |
いろいろな撮影シーンに合わせて、カメラの設定を最適な状態にするシーンポジションを選択できます。(aSP(シーンポジション) ) |
フォーカスレバー
フォーカスレバーを八方向に動かしたり、中央を押したりしてフォーカスエリアを設定できます。メニューを表示しているときは、メニュー項目の選択に使用できます。

フォーカスレバーの設定は、D操作ボタン・ダイヤル設定 > フォーカスレバー設定で変更できます(aフォーカスレバー設定)。
I(ドライブ)ボタン
I(ドライブ)ボタンを押すと、ドライブモード選択画面が表示され、ドライブモードを変更できます。

| ドライブモード | |
|---|---|
| B | 1コマ撮影(aモードダイヤルで撮影モードを変更) |
| J | CH 高速連写(a連続撮影(連写)) |
| O | CL 低速連写(a連続撮影(連写)) |
| W | ISOブラケティング(aW ISOブラケティング) |
| V | ホワイトバランスBKT(aV ホワイトバランスBKT) |
| BKT | ブラケティング(as ブラケティング) |
| h | HDR(aHDR撮影) |
| u | パノラマ(aパノラマ撮影) |
| j | 多重露出(a多重露出撮影) |
コマンドダイヤル
フロントコマンドダイヤルまたはリアコマンドダイヤルの回転で、以下の操作ができます。


|
撮影時 |
|
|---|---|
|
メニュー操作時 |
|
|
Qメニュー操作時 |
|
|
再生時 |
|

|
撮影時 |
|
|---|---|
|
メニュー操作時 |
|
|
Qメニュー操作時 |
|
|
再生時 |
|
撮影時に各ダイヤルに割り当てられている機能の詳細は「各モードでのダイヤル操作」をご覧ください。
Fn( ファンクション)ダイヤル
撮影中にFn(ファンクション)ダイヤルを回すと、割り当てられている機能の設定を簡単に変更できます。

工場出荷時の設定では、デフォルトが割り当てられています。デフォルトのときは、モードダイヤルの位置に応じて以下の機能が割り当てられます。
| モードダイヤル | 機能 |
|---|---|
| FILTER(フィルター) | フィルター選択 |
|
P(プログラム) S(シャッタースピード優先) A(絞り優先) M(マニュアル) AUTO(オート) SP(シーンポジション) F(動画) C1/C2/C3/C4(カスタム) |
フィルムシミュレーション |
Fn(ファンクション)ダイヤルに割り当てる機能は、D 操作ボタン・ダイヤル設定 > ファンクション(Fn)設定で変更できます(aファンクションダイヤル)。
インジケーターランプ
インジケーターランプの色や点灯/点滅で、カメラの状態がわかります。

| インジケーターランプ | カメラの状態 |
|---|---|
| 緑色点灯 | 被写体にピントが合っています。 |
| 緑色点滅 | AF警告、シャッター低速警告です(撮影できます)。 |
| 緑と橙色の交互点滅 | 電源オン時:メモリーカードに画像を記録しています(続けて撮影できます)。 |
| 電源オフ後:画像をスマートフォンに転送しています。 * | |
| 橙色点灯 | メモリーカードに画像を記録しています(続けて撮影できません)。 |
| 橙色点滅 | フラッシュ充電中です(フラッシュは発光しません)。 |
| 赤色点滅 | 画像記録異常、またはレンズ異常です。 |
* 転送予約した画像がある場合
画面にも、警告表示が表示されます。
ファインダーを覗いているときは、インジケーターランプは点灯/点滅しません。
B 動画設定 > タリーランプで、動画の記録中に点灯するランプをインジケーターランプからAF補助光ランプに変えたり、点灯または点滅の設定を変更できます。
液晶モニター
液晶モニターの向きや角度を調整して撮影できます。液晶モニターを動かすときは、指などが挟まらないようにご注意ください。


液晶モニターを回転させるときは、ヒンジ部(軸の部分)に無理な力がかからないようにしてください。破損の原因となります。
液晶モニターの角がカメラ本体に当たらないように操作してください。跡がつく場合があります。
液晶モニターはタッチパネルとして操作できます。タッチパネルでは以下の操作ができます。
- タッチ操作による撮影(aLCD使用時のタッチ操作)
- フォーカスエリアの変更(aタッチ操作について)
- タッチファンクション(aタッチファンクション)
- 動画専用操作モードoL(a動画専用操作モードoL)
- 再生時の1コマ画面操作(a再生時のタッチ操作について)
視度調節ダイヤル
ファインダー内の表示が見えにくいときは、ファインダーをのぞきながら視度調節ダイヤルを回し、ファインダーの表示がもっともはっきり見えるように調節してください。


をクリックしてください。

