操作ボタン・ダイヤル設定
カメラの操作ボタンや操作ダイヤルに関する設定を変更できます。
MENU/OKボタンを押して、D(セットアップ)タブを選び、操作ボタン・ダイヤル設定を選びます。
フォーカスレバー設定
フォーカスレバーの設定を変更できます。
設定 | 説明 |
---|---|
OFF(ロック) | 撮影中はフォーカスレバーは使用できません。 |
nボタンでON | フォーカスレバーの中央を押すとフォーカスエリア選択画面が表示され、フォーカスレバーでフォーカスエリアを選択できます。 |
ON | フォーカスレバーを動かすとフォーカスエリア選択画面が表示され、フォーカスレバーでフォーカスエリアを選択できます。 |
xクイックメニュー登録/編集
静止画撮影時にクイックメニューに表示するメニューを変更できます(aクイックメニュー)。
Fクイックメニュー登録/編集
動画撮影時にクイックメニューに表示するメニューを変更できます(aクイックメニュー)。
ファンクション(Fn)設定
ファンクションボタンに割り当てる機能を設定できます(aファンクション機能)。
コマンドダイヤル設定
フロントコマンドダイヤルとリアコマンドダイヤルの機能を設定できます。
設定 | 説明 |
---|---|
フロント コマンド ダイヤル1 |
フロントコマンドダイヤル1にS.S.(プログラムシフト)または絞りを割り当てます。 |
フロント コマンド ダイヤル2 |
フロントコマンドダイヤル2とフロントコマンドダイヤル3、フロントコマンドダイヤル4に、S.S.(プログラムシフト)、絞り、露出補正、ISO、アスペクト比、またはなしを割り当てます。 |
フロント コマンド ダイヤル3 |
|
フロント コマンド ダイヤル4 |
|
リアコマンド ダイヤル |
リアコマンドダイヤル回転時の機能にS.S.(プログラムシフト)、絞り、露出補正、ISO、アスペクト比、またはなしを割り当てます。 |
コマンドダイヤル設定は、Fn2ボタンを長押ししても設定できます。
Fn2ボタンを押すたびに、フロントコマンドダイヤル1、フロントコマンドダイヤル2、フロントコマンドダイヤル3、フロントコマンドダイヤル4の順に切り替えます。
oS.S. 操作設定
OFFにすると、コマンドダイヤルによるシャッタースピードの微調整機能が無効になります。
設定値 | |
---|---|
ON | OFF |
コマンドダイヤル回転方向
コマンドダイヤルで数値を変更するときの、ダイヤルを回す向きを変更できます。フロントコマンドダイヤルとリアコマンドダイヤルでそれぞれ設定できます。
設定 | 説明 |
---|---|
![]() |
コマンドダイヤルを右に回すと数値が増えたり、項目が次に進んだりします。 |
![]() |
コマンドダイヤルを左に回すと数値が増えたり、項目が次に進んだりします。 |
半押しAF
ONにすると、シャッターボタン半押し時にオートフォーカスでピントを合わせます。
AF-S
設定 | 説明 |
---|---|
ON | シャッターボタンを半押しすると、オートフォーカスでピントを合わせ、ピントを固定します。 |
OFF | シャッターボタンを半押ししてもフォーカスに関する動作は行いません。 |
AF-C
設定 | 説明 |
---|---|
ON | シャッターボタンを半押ししている間、オートフォーカスでピントを合わせ続けます。 |
OFF | シャッターボタンを半押ししてもフォーカスに関する動作は行いません。 |
半押しAE
ONにすると、シャッターボタン半押し時にAEロック(露出を固定)します。フォーカスモードがS(AF-S)またはM(マニュアルフォーカス)のときと、C(AF-C)のときでそれぞれ個別に設定できます。
設定値 | |
---|---|
ON | OFF |
連写時に露出を追従させたいときは、OFFにしてください。
カードなしレリーズ
メモリーカードが未挿入時の動作を設定できます。
設定 | 説明 |
---|---|
ON | メモリーカードが未挿入のときもシャッターがきれ、動作を確認できます。撮影メニューやセットアップメニューも表示できます。 |
OFF | メモリーカードが未挿入のときはシャッターがきれません。メモリーカードの入れ忘れ防止などに便利です。 |
フォーカスリング
マニュアルフォーカス時(フォーカスモードがMのとき)に遠距離側に合わせる場合の、フォーカスリングの回転方向を変更できます。
設定 | 説明 |
---|---|
X時計回り | フォーカスリングの回転方向をX時計回りに設定します。 |
Y反時計回り | フォーカスリングの回転方向をY反時計回りに設定します。 |
xフォーカスリング操作
静止画撮影時にフォーカスリングを操作したときのピントの移動について設定できます。
ノンリニア
リング操作の回転速度に応じて、移動量可変でピントを移動します。
リニア
回転速度に応じず、回転量に対してリニアにピント移動します。最短撮影距離と無限遠の間でピント移動するときのフォーカスリングの回転角度を設定することもできます。
設定 | 説明 |
---|---|
デフォルト | フォーカスリングの最大の回転角度を設定しません。最大の回転角度はレンズによって異なります。 |
カスタム | フォーカスリングの最大の回転角度を設定します。60°から900°まで10°きざみで設定できます。 |
Fフォーカスリング操作
動画撮影時にフォーカスリングを操作したときのピントの移動について設定できます。
ノンリニア
リング操作の回転速度に応じて、移動量可変でピントを移動します。
リニア
回転速度に応じず、回転量に対してリニアにピント移動します。最短撮影距離と無限遠の間でピント移動するときのフォーカスリングの回転角度を設定することもできます。
設定 | 説明 |
---|---|
デフォルト | フォーカスリングの最大の回転角度を設定しません。最大の回転角度はレンズによって異なります。 |
カスタム | フォーカスリングの最大の回転角度を設定します。60°から900°まで10°きざみで設定できます。 |
コントロールリング設定
コントロールリングに割り当てる機能を設定できます。
設定 | 説明 |
---|---|
ホワイトバランス | ホワイトバランスの機能を割り当てます。 |
フィルムシミュレーション | フィルムシミュレーションの機能を割り当てます。 |
OFF | 機能を割り当てません。 |
AE/AF-LOCK設定
AEロックまたはAFロックを割り当てたファンクションボタンを押したときの機能を変更できます。
設定 | 説明 |
---|---|
AE/AF-LOCK押下中のみ | ボタンを押している間、固定されます。 |
押下切替 | ボタンを押すと固定され、もう1度ボタンを押すと解除されます。 |
AWB-LOCK設定
AWB(オートホワイトバランス)ロックを割り当てたファンクションボタンを押したときの機能を変更できます。AWBロックを使用すると、ホワイトバランス設定がWAホワイト優先、AUTO、AA雰囲気優先のときにホワイトバランスを固定できます。
設定 | 説明 |
---|---|
AWB-LOCK押下中のみ | ボタンを押している間、AWBロックします。 |
押下切替 | ボタンを押すとAWBロックされ、もう1度ボタンを押すと解除されます。 |
絞りリング設定(A)
絞りの設定がA(オート)のときに、フロントコマンドダイヤルを回すと絞り値を任意で変えられるように変更できます。
設定 | 説明 |
---|---|
AUTO | 絞りの設定がA(オート)のときはカメラが自動で絞り値を設定します。 |
コマンド | 絞りの設定がA(オート)のときも、フロントコマンドダイヤルを回して絞り値を変えられます。 |
aFn1ボタン設定
再生モードでFn1ボタンを押したときの動作を設定できます。
設定 | 説明 |
---|---|
aスマートフォン転送予約 | 表示している画像を転送予約します。スマートフォンとペアリングしていないときはBluetooth/スマートフォン設定の画面が表示されます。 |
d選択&スマートフォン 転送予約 |
画像選択画面を表示します。ペアリングしているスマートフォンに転送する画像を選んで転送予約できます(aスマートフォンに画像転送)。スマートフォンとペアリングしていないときはBluetooth/スマートフォン設定の画面が表示されます。 |
HFrame.io転送予約 | 表示している画像をFrame.ioに転送予約します。 |
rワイヤレス通信 | ワイヤレス通信を行います。 |
タッチパネル設定
液晶モニター(LCD)のタッチ操作を行うかどうかを設定できます。
xタッチパネル設定
設定 | 説明 |
---|---|
ON | 撮影時に液晶モニター(LCD)をタッチパネルとして使用します。 |
OFF | タッチパネルとして使用しません。 |
xダブルタップ拡大
設定 | 説明 |
---|---|
ON | 撮影時に液晶モニター(LCD)を2回タッチすると、画像が拡大します。 |
OFF | タッチによる画像拡大はしません。 |
cタッチファンクション
設定 | 説明 |
---|---|
ON | タッチファンクションを使用します。 |
OFF | タッチファンクションを使用しません。 |
aタッチパネル設定
設定 | 説明 |
---|---|
ON | 再生時に液晶モニター(LCD)をタッチパネルとして使用します。 |
OFF | タッチパネルとして使用しません。 |
EVFタッチパネル有効範囲
EVF使用時に液晶モニター(LCD)をタッチパネルとして使用できます。タッチパネルの有効範囲は次の中から選びます。
設定 | 説明 |
---|---|
6 | 全面で動作。 |
0 | 右半分で動作。 |
2 | 右上1/4側で動作。 |
4 | 右下1/4側で動作。 |
1 | 左半分で動作。 |
3 | 左上1/4側で動作。 |
5 | 左下1/4側で動作。 |
OFF | タッチパネルとして使用しません。 |
ロック
カメラのボタンや機能をロックして誤操作を防止できます。機能別にロックするボタンや機能を選ぶこともできます。
ロック指定
サブメニュー | 説明 |
---|---|
解除 | ロック指定を解除します。 |
全てロック | 機能別ロック設定で選択できるすべてのボタンや機能を一括でロックします。 |
機能別ロック | 機能別ロック設定で選んだボタンや機能をロックします。 |
機能別ロック設定
ロック指定で機能別ロックを選んだときにロックするボタンや機能を選びます。
撮影画面でMENU/OKボタンを長押しすると機能別ロックができます。もう一度長押しするとロックを解除します。