撮影時の表示画面
撮影時は、ファインダー(EVF)/液晶モニター(LCD)に次の情報が表示されます。
説明のため情報はすべて表示しています。
EVFの表示画面
静止画撮影時
Aフォーカスチェック
B被写界深度確認
Cフラッシュ(TTLモード)
D調光補正
Eセルフタイマー
F連写モード
Gシャッター方式
HAF + MF *2
IBluetooth ON/OFF
J無線LAN接続
Kホワイトバランス
LAWBロック
Mフィルム シミュレーション
Nダイナミックレンジ
ODレンジ優先
PBluetooth接続先
Qカードスロット設定
RSSD接続状態
S撮影可能枚数 *1
T画像サイズ
U画質モード
V画像記録 HEIF
Wアスペクト比
X日付・時刻
YAFフレーム
Z温度警告
aボタンロック *3
b電子水準器
cブーストモード
dヒストグラム
e給電状態
fバッテリー残量表示
gISO感度
h露出補正
i絞り値
j距離指標バー *2
kシャッタースピード
lTTLロック
mAEロック
n測光モード
o撮影モード
pカスタムモード
qフォーカスモード *2
r合焦マーク *2
sマニュアルフォーカス *2
tAFロック
u露出インジケーター
vNDフィルター
w位置情報取得状態
xデジタルテレコン
y多重露出撮影
zFrame.io接続状態
0画像転送状況
1Frame.io画像転送状況
撮影可能枚数が9999枚以上でも「9999」と表示されます。
D表示設定 > 情報表示拡大モード(EVF)をONにすると、非表示になります。
MENU/OKボタン長押しでボタンロックをしているときに表示されます。ロックを解除するときはMENU/OKボタンを再度長押しします。
動画撮影時
Aクロップ倍率
Bブレ防止 *2
C動画圧縮方式
Dプロキシ設定(ProRes記録時のみ)
Eセルフタイマー
F位置情報取得状態
GNDフィルター
HAF + MF *2
IBluetooth ON/OFF
J無線LAN接続
Kホワイトバランス
LAWBロック
Mフィルム シミュレーション
NF-Log/HLG撮影
Oダイナミックレンジ
P動画モード
QBluetooth接続先
RAirGlu BT接続
S動画の記録可能時間/記録経過時間
Tカードスロット設定
USSD接続状態
VHDMI出力
Wファイル形式
X日付・時刻
YAFフレーム
Z温度警告
aボタンロック *3
b電子水準器
cブーストモード
dヒストグラム
e給電状態
fバッテリー残量表示
gISO感度
h露出補正
i絞り値
j距離指標バー *2
kシャッタースピード
lAEロック
m測光モード
n撮影モード
oカスタムモード
pフォーカスモード *2
q合焦マーク *2
rマニュアルフォーカス *2
sAFロック
tタイムコード
uマイク入力チャンネル
vマイクレベル *2
w露出インジケーター
xFrame.io接続状態
y画像転送状況
zFrame.io画像転送状況
撮影可能枚数が9999枚以上でも「9999」と表示されます。
D表示設定 > 情報表示拡大モード(EVF)をONにすると、非表示になります。
MENU/OKボタン長押しでボタンロックをしているときに表示されます。ロックを解除するときはMENU/OKボタンを再度長押しします。
LCDの表示画面
静止画撮影時
Aフラッシュ(TTLモード)
B調光補正
Cフォーカスチェック
D被写界深度確認
EFrame.io接続状態
F画像転送状況
GFrame.io画像転送状況
H日付・時刻
Iカードスロット設定
JSSD接続状態
K撮影可能枚数 *1
L画像サイズ
M画質モード
N画像記録 HEIF
Oアスペクト比
P温度警告
Qタッチパネルモード *3
RAWBロック
Sホワイトバランス
Tフィルム シミュレーション
Uダイナミックレンジ
VDレンジ優先
Wデジタルテレコン
XNDフィルター
Y電子水準器
Z位置情報取得状態
aボタンロック *4
bブーストモード
c給電状態
dバッテリー残量表示
eヒストグラム
fISO感度
g露出補正
h絞り値
i距離指標バー *2
jシャッタースピード
kTTLロック
lAEロック
m測光モード
n撮影モード
oカスタムモード
pフォーカスモード *2
q合焦マーク *2
rマニュアルフォーカス *2
sAFロック
tAF + MF *2
uシャッター方式
v連写モード
w多重露出撮影
x露出インジケーター
yAFフレーム
zBluetooth接続先
0セルフタイマー
1Bluetooth ON/OFF
2無線LAN接続
撮影可能枚数が9999枚以上でも「9999」と表示されます。
D表示設定 > 情報表示拡大モード(LCD)をONにすると、非表示になります。
タッチ操作で切り替えることができます。
MENU/OKボタン長押しでボタンロックをしているときに表示されます。ロックを解除するときはMENU/OKボタンを再度長押しします。
動画撮影時
ABluetooth ON/OFF
B無線LAN接続
C動画圧縮方式
Dプロキシ設定(ProRes記録時のみ)
EBluetooth接続先
FAirGlu BT接続
G位置情報取得状態
H動画モード
I画像転送状況
JFrame.io画像転送状況
KAFフレーム
L動画の記録可能時間/記録経過時間
Mカードスロット設定
NSSD接続状態
OHDMI出力
Pファイル形式
Q日付・時刻
RNDフィルター
S温度警告
Tタッチパネルモード *3
UAWBロック
Vホワイトバランス
Wフィルム シミュレーション
XF-Log/HLG撮影
Yダイナミックレンジ
Z動画専用操作モード *3
a電子水準器
bブーストモード
cボタンロック *4
d給電状態
eバッテリー残量表示
fヒストグラム
gISO感度
h距離指標バー *2
i露出補正
j絞り値
kタイムコード
lシャッタースピード
mAEロック
n測光モード
o撮影モード
pカスタムモード
qフォーカスモード *2
r合焦マーク *2
sマニュアルフォーカス *2
tAFロック
uAF + MF *2
vマイク入力チャンネル
wマイクレベル *2
x露出インジケーター
yセルフタイマー
zFrame.io接続状態
0ブレ防止 *2
1クロップ倍率
撮影可能枚数が9999枚以上でも「9999」と表示されます。
D表示設定 > 情報表示拡大モード(LCD)をONにすると、非表示になります。
タッチ操作で切り替えることができます。
MENU/OKボタン長押しでボタンロックをしているときに表示されます。ロックを解除するときはMENU/OKボタンを再度長押しします。
EVFとLCDの切り替え
D表示設定 > VIEW MODE設定でアイセンサー、EVF(ファインダー)、LCD(液晶モニター)の設定を切り替えます。撮影時と再生時でそれぞれ設定できます。
撮影時
設定 | 内容 |
---|---|
Eアイセンサー | ファインダーに目を近づけると、アイセンサーの働きにより、表示が自動的にファインダーに切り替わります。目を離すと液晶モニターに表示が戻ります。 |
rLCD ONLY | 液晶モニターにのみ表示します。 |
QEVF ONLY | ファインダーにのみ表示します。 |
QEVF ONLY + E | ファインダーに目を近づけたときだけアイセンサーの働きにより、ファインダーに自動的に表示されます。 |
tアイセンサー + LCD撮影画像表示 |
撮影時はファインダーに目を近づけると、アイセンサーの働きにより、自動的にファインダー表示になり、撮影後に目を離すと液晶モニター表示で撮影画像を確認できます。セットアップメニューのD表示設定 > 撮影画像表示で設定された内容で液晶モニターに表示されます。動画撮影時は選択できません。 |
VIEW MODE設定を割り当てたファンクションボタンを押してEVFとLCDの表示を切り替えることもできます。
セットアップメニューのD表示設定 > VIEW MODE設定 > 撮影時でQボタンを押すと、切り替わる項目を選べます。
再生時
設定 | 内容 |
---|---|
Eアイセンサー | ファインダーに目を近づけると、アイセンサーの働きにより、表示が自動的にファインダーに切り替わります。目を離すと液晶モニターに表示が戻ります。 |
rLCD ONLY | 液晶モニターにのみ表示します。 |
QEVF ONLY | ファインダーにのみ表示します。 |
アイセンサーについて
- 目以外のものを近づけたり、直射日光が当たったりしても、アイセンサーが反応することがあります。
- 液晶モニターをチルトしているときはアイセンサーが無効になります。
アイセンサー
EVF/LCDの明るさ・鮮やかさ調整
屋外で使用するときは、太陽光などの影響によって画面が見えにくくなる場合があります。その場合は、D表示設定 > EVF明るさ、EVF鮮やかさでファインダー(EVF)の明るさや鮮やかさを調整し、D表示設定 > LCD明るさ、LCD鮮やかさで液晶モニター(LCD)の明るさや鮮やかさを調整します。
縦表示について
D表示設定 > 縦横自動回転表示をONにすると、カメラを縦向きで撮影するときにファインダー(EVF)または液晶モニター(LCD)の情報表示が縦向きになります。
情報表示の切り替え
撮影モードでDISP/BACKボタンを押すごとに表示が切り替わります。
EVFとLCDは、それぞれ個別に表示の切り替えを行ってください。EVFの表示を切り替えるときは、ファインダーを覗きながらDISP/BACKボタンを押してください。
ファインダー(EVF)
2画面はマニュアルフォーカスで静止画撮影をするときのみ使用できます。
液晶モニター(LCD)
2画面はマニュアルフォーカス時のみ使用できます。
2画面について
「2画面」表示では、撮影画面全体を表示する親画面(大きい画面)とピントを合わせた位置を拡大表示する子画面(小さい画面)の2画面を表示します。
画面の表示について
撮影時の「フル」や「ノーマル」、「スタンダード」画面に表示したい項目は、D表示設定 > 画面のカスタマイズで選択できます。
-
セットアップメニューからD表示設定 > 画面のカスタマイズを選びます。
-
表示したい項目を選び、MENU/OKボタンを押します。
画面に表示する項目には、Rが表示されます。Rが表示されている状態でMENU/OKボタンを押すと、選択が解除されます。
- フレーミングガイド
- AFフレーム
- 合焦マーク
- AF時の距離指標
- MF時の距離指標
- ヒストグラム
- ライブビューハイライト警告
- 撮影モード
- 絞り/シャッター速度/ISO
- 情報表示背景
- 露出補正表示
- 露出補正ゲージ
- フォーカスモード
- 測光
- シャッター方式
- フラッシュ
- 連写モード
- ブレ防止
- タッチパネルモード
- ホワイトバランス
- フィルムシミュレーション
- ダイナミックレンジ
- ブーストモード
- 撮影可能枚数
- 画像サイズ&画質モード
- アスペクト比
- 動画モード&録画時間
- デジタルテレコン
- 通信状況
- マイクレベル
- ガイダンスメッセージ
- 記録メディア無し時ガイダンス
- 日時表示
- バッテリー残量表示
- 画面枠
-
各項目を設定し、DISP/BACKボタンを押します。
設定が保存されます。
画面枠について
背景が黒いときなど、撮影範囲がわかりにくいときに画面枠をオンにすると、撮影画面内の縁に枠が表示されます。
ヒストグラム表示について
ヒストグラムとは明るさの分布をグラフ(横軸:明るさ/縦軸:ピクセル数)に表したものです。被写体によってグラフ形状は異なります。
Aピクセル
Bシャドウ
C明るさ
Dハイライト
適正露出の場合:全体的にピクセルの数が多く、山なりに分布します。
露出オーバーの場合:ハイライトのピクセル数が多く、右に偏ります。
露出アンダーの場合:シャドウのピクセル数が多く、左に偏ります。
ヒストグラムを割り当てたファンクションボタンを押すと、RGBヒストグラムとライブビューハイライト警告表示(高輝度部分が点滅)になります(aファンクション機能)。
A高輝度部分が点滅
BRGBヒストグラム表示
電子水準器について
カメラの傾きを表示します。D表示設定 > 電子水準器設定で表示の設定を切り替えることができます。三脚設置時など、カメラを水平にしたいときに使用します。
2D
3D
垂直方向 水平方向
- OFFの場合:電子水準器を表示しません。
- 2Dの場合:水平方向の傾きを白い線で表示します。カメラが水平になると、線が緑色で表示されます。カメラのレンズ面を上下に向けたときは、表示が消えることがあります。
- 3Dの場合:水平方向と垂直方向の傾きを表示します。
電子水準器切替を割り当てたファンクションボタンを押して、2D表示と3D表示を切り替えることができます。