トラブルシューティング/FAQ
カメラの動作がおかしいときは、まず次の表の内容をご確認ください。処置を行っても改善されない場合は、弊社修理サービスセンターに修理をご依頼ください。
電源とバッテリー
バッテリー、電源について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| ON/OFF(電源)レバーを ONに合わせても電源がオンになりません。 | ご購入後、バッテリーを充電しましたか? |
ご購入時にはバッテリーは充電されていません。バッテリーを充電してください。 |
| バッテリーが消耗していませんか? |
充電済みのバッテリーを使ってください。 |
|
| バッテリーを正しい向きで入れていますか? |
バッテリーを正しい方向で入れ直してください。 |
|
| バッテリーカバーはきちんと閉まっていますか? |
バッテリーカバーをしっかり閉めてください。 |
|
| ON/OFF(電源)レバーをオフにしたあとに素早くオンにしても液晶モニターが点灯しません。 | — | 液晶モニターが点灯するまで、シャッターボタンを半押しし続けてください。 |
| バッテリーの消耗が早いです。 | 非常に寒いところでカメラを使っていませんか? | バッテリーをポケットなどで温めておいて、撮影の直前に取り付けてください。 |
| バッテリーの端子が汚れていませんか? | バッテリーの端子部分を乾いたきれいな布で拭いてください。 | |
| プリAFをONに設定していませんか? |
プリAFをONで撮影すると、バッテリーの消耗が早くなります。 aプリAF |
|
| 同じバッテリーを長時間使っていませんか? | バッテリーの寿命の可能性があります。新しいバッテリーと交換してください。 | |
| 使用中に電源がオフになってしまいました。 | バッテリー残量が少なくなっていませんか? |
充電済みのバッテリーを使ってください。 |
| カメラの電源が切れません。 | カメラが処理中の場合があります。 |
インジケーターランプの点灯状況を確認してください。 |
充電について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| 充電が開始されません。 (USB充電時) |
カメラにバッテリーは入っていますか? |
バッテリーを入れてください。 |
| バッテリーは正しい向きでカメラに入っていますか? |
バッテリーを正しい方向で入れ直してください。 |
|
| USBケーブルはパーソナルコンピューターに接続されていますか? |
パーソナルコンピューターと正しくUSBケーブルで接続してください。 |
|
| パーソナルコンピューターの電源がオフまたは休止状態になっていませんか? |
パーソナルコンピューターの電源がオンになっていることを確認し休止状態(スリープ状態)を解除したあと、USBケーブルを接続し直してください。 |
|
| 充電が開始されません。 (充電器使用時) |
バッテリーは入っていますか? |
バッテリーを入れてください。 |
| バッテリーは正しい向きで入っていますか? | バッテリーを正しい方向で入れ直してください。 | |
| プラグは正しくコンセントに接続されていますか? | 充電器のプラグを正しくコンセントに接続してください。 | |
| プラグアダプターは正しく充電器に装着されていますか? | プラグアダプターを正しく充電器に装着してください。 | |
| 充電時間がかかりすぎます。 | 非常に寒いところで充電を行っていませんか? | 低温時は、充電時間が長くなるときがあります。 |
| 充電中にインジケーターランプが点滅して充電できません。 | バッテリーの端子が汚れていませんか? |
バッテリーをいったん取り出して、端子部分を乾いたきれいな布で拭いてから、入れ直してください。 |
| バッテリーの寿命または故障の可能性があります。 |
新しいバッテリーと交換してください。それでも充電できないときは、弊社サポートセンターにお問い合わせください。 |
給電について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| 給電状態アイコンが表示されません。 | USB給電/通信設定が給電OFF/通信ONになっていませんか? | USB給電/通信設定を自動または給電ON/通信OFFにしてください。 |
メニューなどの設定時
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| メニューが日本語以外で表示されています。 | Qa が日本語以外の言語になっていませんか? |
言語設定を 日本語にしてください。 aQa |
撮影時
基本撮影について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| シャッターボタンを押しても撮影できません。 | 撮影可能枚数が0になっていませんか? |
新しいメモリーカードを入れるか、不要なコマを消去してください。 a消去 |
| メモリーカードはフォーマットされていますか? |
カメラでフォーマットしてください。 |
|
| メモリーカードの接触面(金色の部分)が汚れていませんか? | メモリーカードの接触面を乾いた柔らかい布で拭いてください。 | |
| メモリーカードが壊れている可能性があります。 |
新しいメモリーカードを入れてください。 |
|
| バッテリー残量が少なくなっていませんか? |
充電済みのバッテリーを使ってください。 |
|
| 電源がオフになっていませんか? |
電源をオンにしてください。 |
|
| シャッターボタンを半押しすると、EVFやLCDにノイズが見えます。 | 被写体が暗かったり、絞りを絞り込んだりしていませんか? | 設定した絞りで撮影前の構図を確認するために明るく表示しているので、ノイズが目立つ場合があります。撮影画像には影響ありません。 |
ピントについて
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| ピントを合わせられません。 | オートフォーカスの苦手な被写体を撮影しようとしていませんか? |
AE/AFロック撮影してください。 |
| 被写体に対し、フォーカスエリアを小さくしていませんか? |
フォーカスエリアを1~2段階大きくしてから撮影してください。 |
パノラマ撮影について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| シャッターボタンを押してもパノラマ撮影できません。 | インジケーターランプが橙色に点灯していませんか? |
インジケーターランプが消灯するまでお待ちください。 |
顔検出について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| 顔を検出できません。 | サングラス、帽子や前髪などで顔の一部が隠れていませんか? |
なるべく顔の全体が見えるようにしてください。 |
| 撮影したい人物の顔が、構図内で小さすぎませんか? |
顔が大きく写るようにもうすこし近づいて撮影してください。 |
|
| 人物の顔が横向きまたは斜めに傾いていませんか? |
顔が正面を向いているほうが、検出しやすくなります。 |
|
| g顔検出/瞳AF設定がOFFになっていませんか? |
g顔検出/瞳AF設定を顔検出ONにしてください。 |
|
| カメラが傾いていませんか? | カメラをまっすぐに構えたほうが、検出しやすくなります。 | |
| 人物の顔が暗くないですか? | 適切な明るさで撮影してください。 |
被写体検出について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| 被写体を検出できません。 | 被写体の一部が隠れていませんか。 |
なるべく被写体の全体が見えるようにしてください。 |
| 撮影したい被写体が構図内で小さすぎませんか。 |
被写体が大きく写るようにもうすこし近づいて撮影してください。 |
|
| 被写体検出AF設定がOFFになっていませんか? |
被写体検出AF設定を被写体検出ONにしてください。 |
|
| 被写体が暗くありませんか。 | 適切な明るさで撮影してください。 |
フラッシュについて
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| フラッシュが発光しません。 | フラッシュが使用できない設定になっていませんか? |
フラッシュが使用できる設定に変更してください。 |
|
シャッター方式を電子シャッター以外に設定してください。 |
||
| バッテリー残量が少なくなっていませんか? |
充電済みのバッテリーを使ってください。 |
|
| ドライブモードが連写やブラケティングになっていませんか? |
ドライブモードを連写やブラケティング以外に設定してください。 |
|
| 使いたいフラッシュ設定を選べません。 | 電子音&フラッシュがOFFに設定されていませんか? | 電子音&フラッシュをONにしてください。 |
| フラッシュが発光したのに撮影した画像が暗い。 | 被写体から離れすぎていませんか? | フラッシュ撮影可能距離内で撮影してください。 |
| フラッシュを指などでふさいでいませんか? | カメラを正しく構えてください。 | |
| 高速シャッタースピードで撮影していませんか? |
シャッタースピードが同調速度より高速の場合は、フラッシュを発光しても暗くなることがあります。シャッタースピードを同調速度以下に設定してください。 |
撮影した画像の異常について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| 画像がぼやけています。 | レンズに指紋などの汚れが付いていませんか? | レンズを清掃してください。 |
| レンズに指などがかかっていませんか? |
レンズに指がかからないようにしてください。 |
|
| 撮影時にAFフレーム(赤点灯)とsが表示されていませんでしたか? |
しっかりとピントを合わせてから撮影してください。 |
|
| 画像に点状のノイズがあります。 | 気温の高いところでスローシャッター(長時間露光)撮影しませんでしたか? |
撮像素子の特性 *によるもので、故障ではありません。ピクセルマッピングを実行してください。 * 撮像素子がX線や宇宙線などの影響を受けると、撮影画像に「輝点(白、赤、青など)」が生じる場合があります。ピクセルマッピングを行うと輝点が軽減されます。 |
| 画像にノイズが撮影されます。 | 高温環境で連続使用をしていませんか? |
しばらく電源オフにしたあとでご利用ください。 a温度警告 |
| 温度警告が表示されていませんでしたか? |
再生時
1コマ再生について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| 画像が粗く表示されます。 | 他のカメラで記録した画像ではありませんか? | 他のカメラで記録した画像はきれいに表示できないことがあります。 |
| 拡大表示できません。 | リサイズした画像ではありませんか? | リサイズした画像は、再生ズームができません。 |
| 他のカメラで記録した画像ではありませんか? | 他のカメラで記録した画像は再生ズームができないことがあります。 |
動画再生について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| カメラから音が出ません。 | カメラの再生音量の設定が小さくなっていませんか? |
再生音量を調節してください。 a再生音量 |
| 動画撮影時にマイクを手などでふさいでいませんでしたか? | 動画撮影時はマイクをふさがないでください。 | |
| 再生中にスピーカーを手などでふさいでいませんか? | 再生中はスピーカーをふさがないでください。 | |
| 電子音&フラッシュがOFFに設定されていませんか? |
電子音&フラッシュをONにしてください。 |
消去について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| 選択した画像を消去できません。 | プロテクトされていませんか? |
プロテクトを解除してください。プロテクトを解除するときは、プロテクトを行ったカメラをお使いください。 |
| 全コマ消去したのに画像が残っています。 |
コマナンバーについて
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| コマNO.の連番が機能しません。 | バッテリーやメモリーカードを交換するときに電源を切らずにバッテリーカバーを開けませんでしたか? |
バッテリーやメモリーカードを交換するときは、必ず電源をオフにしてください。電源を切らずにバッテリーカバーを開けると、コマNO.の連番が機能しないことがあります。 |
接続時
テレビとの接続について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| カメラの画面に何も表示されません。 | カメラとテレビを接続していませんか? |
カメラとテレビを接続した場合、再生モードでは、カメラの画面には何も表示されません。 |
| カメラの画面にもテレビの画面にも何も表示されません。 | VIEW MODE設定の再生時の設定がEアイセンサーになっていませんか? |
ファインダーに目を近づけてください。 |
|
VIEW MODE設定を他の設定に変更してください。 |
||
| テレビに画像、音声が出ません。 | カメラとテレビが正しく接続できていますか? |
確認して正しく接続し直してください。 |
| テレビの入力が「テレビ」になっていませんか? |
テレビの入力を「HDMI」にしてください。 |
|
| テレビの音量が小さくなっていませんか? |
テレビの音量を調節してください。 |
パーソナルコンピューターとの接続について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| パーソナルコンピューターがカメラを認識しません。 | USBケーブルが正しく接続されていますか? |
確認して正しく接続し直してください。 |
| 「FUJIFILM X RAW STUDIO」、「FUJIFILM X Aquire」がカメラを正常に認識しません。 | カメラの接続モードを確認してください。 |
カメラをUSBケーブルで接続するときに、あらかじめUSB RAW現像/設定保存読込に設定してください。 |
スマートフォンなどの接続について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| iPhone、iPadと接続できません。 | USB給電/通信設定が給電ON/通信OFFになっていませんか? |
給電機能がない機器やLightning端子を持つ機器と接続するときは、ネットワーク/USB設定メニューのUSB給電/通信設定をあらかじめ給電OFF/通信ONに設定してください。 |
| スマートフォンと接続できません。 | 接続の方法を確認してください。 |
スマートフォンに搭載されている端子の形状によって、接続方法が異なります。 |
無線LAN通信
無線LAN機能のトラブルシューティングについては、以下のサイトをご覧ください。
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
|
スマートフォンと接続できません。 スマートフォンとの接続/送信に時間がかかります。 画像送信が途中で失敗/切断します。 |
スマートフォンとの距離が離れていませんか? |
スマートフォンを近づけてご使用ください。 |
| 電子レンジやコードレス電話機などの機器を近くでご使用されていませんか? |
それらの機器から離れてご使用ください。 |
|
| スマートフォンに送信できません。 | 相手先のスマートフォンがすでに別のカメラと接続していませんか? |
スマートフォンもカメラも一度に接続できる相手は1台のみです。 別のカメラとの接続を終了してから、やり直してください。 |
| スマートフォンが近距離に複数台ありませんか? |
操作をはじめからやり直してください。 周囲に複数台のスマートフォンがあると、つながりにくい場合があります。 |
|
| 他のカメラで撮影した画像が選択されていませんか? |
このカメラで撮影した画像を送信してください。他のカメラで撮影した画像は送信できない場合があります。 |
|
| 動画が選択されていませんか? (画像を取り込み機能の使用時) |
動画の送信には時間がかかる場合があります。またスマートフォンで再生できない動画は送信できない場合があります。 |
|
| スマートフォンで受信した画像が開けません。 | Bluetooth/スマートフォン設定のスマートフォン送信時圧縮をOFFに設定していませんか? |
スマートフォン送信時圧縮をONにしてください。また、スマートフォンによっては画像が大きすぎて開けない場合があります。 |
その他
カメラの動作などについて
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| カメラのボタンなどを操作しても動きません。 | 一時的に誤作動を起こしている可能性があります。 |
バッテリーをいったん取り外して、取り付け直してから操作してください。 |
| バッテリーの消耗が原因として考えられます。 |
充電済みのバッテリーを使ってください。 |
|
| 無線LANに接続していませんか? | 無線LANを解除してください。 | |
| ボタンロックをしていませんか? |
MENU/OK ボタンを長押しして、ロックを解除してください。 |
|
| カメラが正常に作動しなくなってしまいました。 | 一時的に誤作動を起こしている可能性があります。 |
バッテリーをいったん取り外して、取り付け直してから操作してください。それでも復帰できないときは、弊社修理サービスセンターに修理をご依頼ください。 |
音について
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| 音が出ません。 | 音設定で消音に設定していませんか? |
各設定の音量を調整してください。 |
| 電子音&フラッシュがOFFに設定されていませんか? | 電子音&フラッシュをONにしてください。 |
Q(クイックメニュー)
| 症状 | ここをチェック! | 処置 |
|---|---|---|
| Qボタンを押してもクイックメニューが表示されません。 | TTL-LOCK状態になっていませんか? |
TTL-LOCKを解除してください。 |

をクリックしてください。

