タイムコード設定(動画)
動画撮影時の時間を表すタイムコード(時間/分/秒/フレーム)についての設定ができます。
動画撮影画面でMENU/OKボタンを押して、Q (タイムコード設定)タブを選びます。

タイムコード表示
ONにすると、動画撮影画面や再生画面にタイムコードを表示します。
| 設定値 | |
|---|---|
| ON | OFF | 
開始時間設定
タイムコード値を調整できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| 手動設定 | タイムコードの開始時間を手動で設定できます。 | 
| 現在時刻 | 現在のカメラの時間/分/秒がタイムコードの開始時間になります。 | 
| リセット | 00時間00分00秒にタイムコードをリセットします。 | 
カウントアップ設定
タイムコードのカウントを動画撮影中のみ行うか、常時カウントを行うかを選べます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| レックラン | 動画撮影中のみ、タイムコードのカウントを行います。 | 
| フリーラン | 常時タイムコードのカウントを行います。 | 
ドロップフレーム
動画のフレームレートが59.94Pと29.97Pの場合に、タイムコードのカウントと実際の映像時間に生じた小数点以下の部分の差のズレを補正するためにタイムコードを間引く(ドロップフレームを行う)かどうかを設定できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| ON | ドロップフレームを行います。タイムコードと映像時間を厳密に合わせたいときに選びます。 | 
| OFF | ドロップフレームを行いません。 | 
ドロップフレームの設定により、タイムコードの表示が異なります。


ON

OFF
動画のフレームレートが23.98Pの場合、ドロップフレームは常にOFFになります。
HDMIタイムコード出力
動画をHDMIで出力するときに、タイムコードを付加するかどうかを選びます。
| 設定値 | |
|---|---|
| ON | OFF | 
タイムコード同期設定
外部機器とタイムコードを同期するかどうかを設定できます。
カメラ内タイムコードを使用
外部機器とは同期せず、カメラのタイムコードを使用します。
Bluetooth機器で同期
ペアリングされているBluetooth機器と接続してタイムコードを同期します。
- Bluetooth接続された機器(AirGlu) のアイコンが表示されます。スマートフォンとは同時接続できないため、画面に接続できないことを示す黄色のスマートフォンアイコンが表示されます(A)。
 - タイムコード同期機器がBluetooth機器であることを示すアイコンが表示されます(B)。
 

| サブメニュー | 説明 | 
|---|---|
| 選択 | ペアリングが完了しているBluetooth機器とタイムコードを同期します。 | 
| ペアリング登録 | タイムコード同期用のBluetooth機器とカメラをペアリングします。 | 
タイムコード同期機器のアイコンがグレーのときは、Bluetooth機器と接続していません。
Bluetooth機器とのペアリングを解除するときは、ネットワーク/USB設定メニューのBluetooth/スマートフォン設定 > Bluetooth機器一覧で行います。
USB機器で同期
接続されているタイムコード同期用のUSB機器とタイムコードを同期します。
タイムコード同期機器がUSB機器であることを示すアイコンが表示されます。

タイムコード同期機器のアイコンがグレーのときは、USB機器と接続していません。
タイムコードの同期状態
タイムコードの同期状態はタイムコード表示の横に表示されるアイコンで確認できます。

| アイコン | 同期状態 | |
|---|---|---|
| 
 
 
  | 
(水色) | 同期機器とタイムコードを同期中です。 | 
| 
 
 
  | 
(白色) | 同期機器とタイムコードを同期済みです。 | 
| 
 
 
  | 
(黄色) | 同期機器を選択後にタイムコードを同期できていない状態です。 | 
| 
 
 
  | 
(赤色) | 同期機器とカメラのフレームレートの設定が異なるため、同期機器とタイムコードを同期できない状態です。 | 
| 
 
  | 
(白色) | タイムコードの同期機能を使用していません。カメラ内タイムコードを使用を選んでいます。 | 

をクリックしてください。










